本文へ移動

安全への取り組み

飲酒運転を防止する機器の導入

飲酒運転防止
飲酒運転撲滅のため、測定・管理・記録を一貫したシステムで構築しています。
飲酒運転撲滅が叫ばれて久しい今、必要なのは「実行」です。運転手やその家族を守るために、会社を守るためにも企業の社会的責任を果たします。

デジタル式運行記録計(デジタルタコグラフ)の導入

社員の安全が第一。全車両に導入しています
デジタル式運行記録計とは、運行記録計の一種で車両の運行にかかる速度、時間などを自動的にメモリーカードなどに記録する装置です。「読み取り装置」でメモリーカードなどを解析し、運転手が法定速度や休憩時間などを順守しているか確認でき、社員の安全教育に役立てています。

グリーン経営認証の認証取得

グリーン経営認証を認証取得しています
 
グリーン経営認証とは、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団が認証機関となり、グリーン経営推進マニュアルに基づいて一定のレベル以上の取り組みを行っている事業者に対して、審査のうえ認証・登録を行うものです。当社では、認証取得後3年で燃費の向上と職場モラルの向上につながりました。

安全性優良事業所認定(Gマーク)の認証取得

安全性優良事業所認定(Gマーク)を認証取得しています
 
公益社団法人全日本トラック協会が、トラック運送事業者の交通安全対策などへの、事業所単位の取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を「安全性優良事業所」として認定する制度です。当社では、環境整備をはかることで社員全体の安全性の向上に対する意識が高まっています。

ドライブレコーダーの導入

ドライブレコーダーに内蔵したセンサーが車両の事故や急ブレーキなどの衝撃を感知し、その前後の状況を記録する方式と、ビデオレコーダーのようにセットされた記録媒体に画像を連続して記録する方式。これらを融合したダブル記録方式のドライブレコーダーを段階的に導入して、事故やクレームに備えています。

バックモニターの導入

バックギア信号をつなぐことにより乗務員の死角となりやすい後方の障害物も、モニターで安全確認しながら操作できるため、バック時の事故を削減することができます。大型やロング車に重点的に装着して、運転の安全を確保するようにしています。

自社整備工場で自動車の定期点検や修理

自社のトラックは自社の整備工場で、資格を持った専任の整備士が点検整備を行っています。定期点検や修理、タイヤ交換やオイル交換など、各種点検整備を行って日常の安全運行を支えています。
このことによりドライバーは,気軽に整備士に車の調子を相談することができます。
自分でオイル交換をしたり、簡単な修理をしたりして技術の向上を図っているため、整備に対する意識も高いです。

安全運転研修会を行い安全意識の高揚を図っています。

外部研修に参加するほか、1年に1回は自社独自で安全運転研修会を実施しています。
社外の講師をお招きして、ドライブレコーダーの映像を見ながら事故がどのようにして起きるのかを検証したり、KYT(危険予知トレーニング)や運転適性診断をしたりして、事故防止につながる研修を行っています。
株式会社比良松
〒838-1304
福岡県朝倉市須川2514
TEL.0946-52-0172
FAX.0946-52-0667
1.■一般区域貨物自動車運送事業■
2.■倉庫業■
3.■貨物運送取扱業■
4.■損害保険代理業■
TOPへ戻る